Pocket

前回、下記の記事を書かせていただきました。

まもなく来年度の税理士試験に向けての勉強がスタート。自分のルールを決めて1年間を頑張る

 

こちらの内容につきましては、
9月から受験校で授業をスタートさせた税理士受験生時代について、
年間を通してモチベーション維持をするために
ルールを決めて勉強に取り組んだことについてを書かせていただきました。

 

今回は、9月から受験校に通わず、年内は1人で勉強を継続させ、
年明けから受験校に通い合格を目指した時代について書かせていただきます。

 

年内は受験校に通わず、1人で勉強を継続させたことについて

あくまでもわたしの受験生時代の一例としてお読みいただければと思います。

 

年内は受験校に通わず、通信講座も申し込まず、
1人で2科目の勉強をしていた年もありました。

 

官報合格がかかっていた年ではありません。
(官報合格がかかっていた年内はそもそも勉強せずでした。)
(問題集は買いましたが、1題もせず。。(^_^;))

 

勉強をしていたのは、法人税と相続税で、

 

法人税については、
2度目を受験したが、コケてしまった(自己採点もボーダー下。)、
でも、全国模試ではS判定(A判定の上)だったし、
まずまず実力はついてるのではないかという状態。

 

相続税については、受験経験はなかったものの、
前年に年内完結コースで勉強をし、ひととおりの知識はある、
しかし、理論や計算はまだまだ未完成の青い状態、
というかんじでした。

(簿記、財表、消費税については合格済み)

 

法人&相続の2科目について、来年は両方とも合格し、官報に載りたいと
考えていました。

 

法人税については、2度の受験経験があることから、知識的には大丈夫かと思いましたが、

 

相続税については、受験経験もなく、前回途中で勉強を止めてしまったこともあり、
本当であれば、改めて、受験校に通うか、通信講座を申込みたかったのですが、

 

長引く受験生活で軍資金もいよいよ心細くなってきたことから、
年内は、講座は一切受講せず、1人で勉強することにしました。
(このときは仕事しておらずです。)

 

ちなみに、現在の受験校の授業料については分かりかねますが、

 

わたしが受験生だった当時で、週2科目の1科目あたりの授業料については、

9月から勉強をスタートした場合は、年 約20万円超くらい、
1月から勉強をスタートした場合は、年 約15万円前後くらい、
だったと記憶しています。

 

つまり、法人&相続の2科目をどちらも1月スタート講座にすることで、
約10万円前後が節約になるメリットがありました。

 

ここで、ちょっと余談ですが、

所属税理士のときに、
「そろそろ独立開業を考えている。」
と同僚に話したところ、

「お客さんおらんのに、どうやって税理士会費払っていくつもり?」
とたしなめられたことがあります。

その時に思ったことは、
「いやいや、税理士会費なんてTACの授業料より安いよ。」
ということでした。笑。

 

実際に1人で取り組んでいた勉強

話を戻し、実際に1人で年内にどんな勉強をしていたのかをお話しします。

 

法人税について

理論マスター(理論集)だけ、新年度のものをネットで取り寄せました。

1,600円(税抜き)はしましたが、講座を申し込むことを思えば安いものです。

年明けの上級コースで改めて1冊貰えることにより、2冊にはなってしまいますが、
しかたありません。

わたしは理論マスターに重要なことを書き込んだり貼付けたりしていたので、
この9月に買ったマスターを本試験まで使うかたちとなりました。

法人税に関しては、1度覚えた理論を忘れてしまわないように、毎日回転させ、
ひたすら完成度を上げていきました。

ちなみに、計算は全くやりませんでした。

理論は時間をかけた分だけ、完成度を上げることが出来ると思っていましたが、
計算は、仮に忘れても、また本気になれば直ぐに取り戻せると考えていたからです。

 

相続税について

法人税と同じく、
理論マスター(理論集)だけ、新年度のものをネットで取り寄せました。

相続税の方は去年に年内完結コースで一通り勉強したことあるくらいのレベルでしたので、

計算についても力を入れ、去年のトレーニングを一から解いていきました。

併せて取り寄せた新しい理論マスターで理論暗記にも着手していきました。

 

勉強時間の割合としては、法人:相続 = 1 : 3 くらいの割合で進めていました。

 

1人きりの勉強も、自分次第

年内は上記のようなかんじで勉強を1人で進め、
年明けから2科目共、上級コースを申込みました。

上級コースも時間と交通費節約のため、家でWEB通信での1人勉強でした。

 

そして翌年の結果は・・・

法人税のみが合格で相続税は惜しくもA判定落ちでしたが、
本試験で十分に戦えるところまで持っていけたと思います。
(相続税にはその翌年に合格し、税理士試験を卒業しました。)

 

家で1人で勉強だと、「集中できないのでは!?」と心配される方もいらっしゃいますが、
自分次第だと思います。

 

むしろ1人勉強の方が余計な雑音が入ってこないので、
静かに自分に集中できますよ。
(現在も拡大は目指さない1人事務所が1番良いと思っており、
性格的に1人が合っているのかもしれません。)

 

また、受験経験ありの科目やひととおり勉強済みの科目の場合は、
年内は受験校の講座を申し込まずに手持の教材で勉強を進めることができると、
お財布に優しく経済的です。

 

1人勉強でも、計画に沿ってしっかりしっかり学習を進めることができれば、
年明けからの上級コースでも好成績でスタートが切れ、十分に戦えます。

 

この年内、これまでの学習の進捗度やお財布状況にあわせて、戦略を練り、
ご自分に合った学習方法で進んでいただければ。

 

☆★☆ 編集後記 ☆★☆
大型の台風が近づいてきています。
気を付けましょう。
各地で大きな被害がでないよう祈るばかりです。