Pocket

法人を設立しましたら、売上金を受け取ったり、経費の支払いを行うために、法人名義の銀行口座の開設を行います。

 

この銀行口座の開設について「スムーズにいかない」「審査に落とされた」など、これまでに法人を設立されたばかりのお客様などから度々聞いていました。

 

昨年夏に法人を設立されてご相談に来られたお客様も「いやー、銀行口座を作るのがこんなに大変とは。」と心底驚いた様子で話されておられ。

 

近年は銀行口座を悪用した金融犯罪やマネーロンダリングなどが増加傾向であるため、銀行もその審査には慎重にならざるを得ないのでしょう。

 

ほんの一部の悪事を働く人たちの影響で、事業を真面目に行うため法人を設立した方々が口座を開設しにくくなるとは全く迷惑な話ですよね。

 

口座が全く無いとお金の流れの動脈が無いのと同じで本当に困ってしまいます。

 

心配性のわたしは内心ドギマギしていました。

 

結局は、申請したネット銀行とゆうちょ銀行の2つ共無事に開設することが出来ました。
正直、何が審査の決め手になっているのか?詳細は分かりかねるのですが、留意したことを書きたいと思います。

 

ネット銀行とゆうちょ銀行の2つを開設することに決定

売上金の入金口座及び経費の支払い用にネット銀行、社会保険料の自動振替口座としてゆうちょ銀行の申請をすることにしました。

 

なお、都市銀行については「小さな会社は開設しにくい」との認識があったので、初めから対象に入れておりませんでした。

 

小さな会社でも口座が開設しやすい地方銀行や信用金庫については、ネットバンキングを利用するにあたり毎月数千円程度ではありますが、手数料がかかりますので初めは対象からは外しました。

 

戦々恐々としたこと

ネット銀行でぶつかった壁

ネット銀行はその銀行のサイト上から申込ができます(店舗に行く必要なし)

 

はじめに申し込みをしようとしたネット銀行、早速銀行開設のページを開いて順次入力していきます。

 

初めはスルスル進んでましたが、途中で手が止まってしまいました。

 

『ホームページのアドレスを書くように』との指示があったのです。
しかも必須項目であったような..

 

先方からすると「どんな会社か?」事業内容を含めホームページから確認したいのだと思います。

 

謄本や定款さえあれば大丈夫と思っていた自身の甘さを痛感しました。

 

わたしの場合、個人事業(税理士事務所)の方はホームページがありますが、会社の方はありません。

 

ホームページなど直ぐに簡単に作れるものではありませんし、ネット銀行開設の為にホームページを作るというのもテンションが上がりません。

 

結局、そこから先に進むことが出来なくなり、いったんストップして、ゆうちょ銀行に申込に行くことにしました。

 

※その日の夜、別のネット銀行に申込をし、そこは『ホームページのアドレスを書くように』との指示が無かったために、無事に申請を完了し、3日後に口座開設出来ました。

 

ゆうちょ銀行の窓口で押し寄せた不安

事前にゆうちょ銀行のサイトにて『法人口座開設に必要な書類』について調べて、書類を揃えて窓口に行きました。

 

詳細は↓こちらのサイトをご覧ください
https://www.jp-bank.japanpost.jp/kaisetu/kat_hojin.html

 

すると窓口で対応してくれた職員から「不備なく全部揃えててスゴイです!」と何故か褒められました。

 

なんでも、他の方々は、まずは「何の書類が必要ですか~?」と尋ねるだけに窓口を訪れるようです。

 

まずは褒められ「これは大丈夫やな」と思ったものの、審査をするのは個々の支店ではなく、東京本部にある審査の部署で行うとのこと。

 

ローカウンターの方に誘導されてそこでも沢山の書類を書かされました。

 

残暑厳しい9月の大阪。急いでやって来たせいもあり、沢山の書類を書きながら、汗だくに。
ハンカチで額の汗を拭いながら一生懸命書きました。

 

そんなわたしを見て職員さんが心底申し訳なさそうな声で不安になる一言を。

 

「沢山書いていただいて、申し訳ないのですが、私が受け付けた人達はみんな審査落ちてるんですよね。最近は。何が基準になっているのか正直私達も分からなくて...」

 

「へ....!?」

 

思わず顔を上げると職員さんが本当に申し訳なさそうに眉を八の字にして哀れみの表情を浮かべておられます。

 

そして「でもとりあえず、通帳のデザイン、選んでもらえますか?」と3つほどデザインを提示されました。

 

心の中で『 ガーーーン!!!』とショックを受けました。
一瞬不安そうな顔をしたと思いますが、すぐに平静を装い、とりえあずデザインを選びました。(個人名義の通帳とかぶらないものをセレクト。)

 

しかしこの審査から3~4週間ほど経ったころ、ありがたいことに審査が通ったようで無事にゆうちょ銀行の通帳が届きました。

 

何が審査の決め手になっているのか分かりませんが、分からない中でわたしが留意したことは次のようなかんじです。

 

留意したこと

書類は丁寧に書く

ネット銀行の方は「書く」というより申込専用のサイトに順次必要事項を入力するかたちです。

 

普段目にするネット銀行のサイトには「スマホで簡単に開設できる!」と謳い文句が出ていて、いかにも速攻で終わりそうなかんじですが、そんなに直ぐに終わるものではありません。

 

会社の事業目的や代表者のこれまでの経歴のようなものを書かされます。

 

個人の銀行口座開設では、本人確認書類さえあれば簡単に完了するものが、法人の口座開設にあたってはある程度の情報量を銀行側に伝えないといけないということです。
これは個人口座開設と比較してはるかに面倒です。

 

でも面倒でもここでテキトーに端折って書いてはいけません。

 

銀行側は「どんな会社か?」「怪しい会社でないか?」ということを見ます。
怪しい会社に口座を犯罪に使われてはマズイからです。

 

なのでわたしの場合だと、それこそ税理士の資格取得の時代の事から始めて、資格を取得したこと、独立開業したこと、これまで行ってきた仕事の内容、そこから法人設立に至った経緯などを細かく記載しました。

 

ちなにみ、ゆうちょ銀行の方では事業内容や経緯を書かされることはありませんでした。
住所とか同じような内容を何回も書く必要があり「たくさん書いた~」とやたら疲れました。

 

ホームページは無くても個人名での検索を意識した

上述したように、ゆうちょ銀行では事業内容やこれまでの経緯を書かされることはありませんでした。

むしろ「書かせてくれたらいいのに」と思いました。
何が審査の対象になるか分からず、一方的に落とされるなんて嫌だなぁと。

 

ただ、審査の際「個人名でネット検索されるのでは!?」と思いました。
(あくまでも推察ですが)

 

そこで急遽、個人税理士事務所のサイト(ホームページとブログ)のプロフィールに『スマイルファーム合同会社 代表社員』という肩書をプラスしました。

 

審査する方に「どんな人か」少しでも分かっていただければと思ったからです。
会社のホームページは無いものの、個人事業のサイトがあって良かったと思いました。

 

あと見られないとは思いましたがTwitterのプロフィールの方にも「スマイルファーム合同会社の代表をしております。」との文言をプラスしました。

 

ほんと、悪あがきなかんじですが、なんとかネット銀行、ゆうちょ銀行ともに口座を開設することが出来ました。

 

これから法人口座を開設される方はご参考にしていただけましたら幸いです。

 

最後の一言...write the documents carefully(書類は丁寧に書こう)

 

 

~ サービスメニューのご案内 ~
税務顧問サービス
相続税申告
スポット税務相談
いろいろ相談(税務以外)
決算・確定申告のご依頼

 

~ おわりに ~
日常のちょっとした出来事など時々Twitter(@maikominematsu)で呟いています。
よかったらTwitterもまた見に来てください(^_^)